note

2011-2-24 Grease

Intel P67/H67チップセットの不具合に関する対応方法につきまして(2月23日)|PCパーツ・周辺機器の総合代理店 マスタードシード株式会社

サポートの方からのメールで気が付いたのですが、グリスも送付されることになったみたいです。普通の 自作er なら予備があるかもしれませんが、安く組もうとグリス塗布済みのリテールクーラーを使った身には嬉しい対応。「グリスと洗浄用の道具を買うくらいならクーラーも別に購入しようか、でも十分に冷えているしなぁ」と迷っていた所でした。どうやらリテールクーラーの退役は (夏まで?) 先延ばしになりそうです。

兎も角、購入したマザーボードの代理店がマスタードシードで良かったと言わずにはいられない現金な自分なのであった。

2011-2-22 雑多なウェブの話

改名された CSS プロパティ | Firefox 4 for developers - MDC Doc Center

知らなかった。Firefox 4 で border-radius の Vendor prefix が不要になるんですね。と言う訳で CSS から -moz-border-radius を削除しました。Firefox 3 で角丸のレンダリングがされなくなりますが可読性には影響無いと思うので許してください。って言うか、抑も Prefix 付のプロパティは仕様策定の動きに付いていける人向けで、自分みたいな一般ユーザの使用は非推奨だったような気がします。Opera のエラーコンソールが -moz- に反応するのが気になっていたというのが本音ですが。後は HTML ソースに埋め込まれる FC2 のコードが Chrome のエラーコンソールに反応しなくなったらパーフェクトだけど此方じゃ対処のしようがない。

先行実装されているプロパティと言えば box-shadow とか装飾的な効果をサイトにふんだんに適用したくなる時がありますが、どう考えてもロースペックのマシンに優しくないので、ローカルで試しては一人ニヤついて最後に取り消すということを繰り返しています。大分前から。

Type in Japanese - Google Transliteration

何とオンラインの IME です。何はなくとも見出しのリンクから Google Labs にアクセスして試してみてください。※リンク先のページの左上のボックスの内容が「Hindi」になっている時は「Japanese」に変更してください。

使い道は置いておいて、率直に「凄い」と思いました。データの送受信の辺りがネックになるだろうと予想したら全然。試しにこの記事を Google transliteration で 打ってみたのですがサクサクと打てます。Opera だとブラウザ側にキーコントロールが奪われるので Chrome で試すのがお勧めです。

ソース コードの引用

――で、よく使われているテキストエディタっぽいデザインが格好良いなぁと思っていたので、整形用のスクリプトを書いてみました。それのテスト。

  1. <!DOCTYPE html>
  2. <meta charset="utf-8"><title>test</title>
  3. <p>click me</p><script>
  4. document.addEventListener('click', function (i) { return function (e) {
  5. if (e.button === 0) alert(++i + ' 回クリックしました。');
  6. }; }(0));
  7. </script>

内容は適当です。textarea 内に書いた文字列を取得して Table layout で整形した物に差し替える、というやり方でチャレンジ。

textarea 内の文書はプレーン テキスト扱いされるようなので文字参照を使わなくてもコードを記述できますが、その辺りが許されるのか否かの仕様がよく分からない上に、(これは一度ページをアップロードしてから気が付いたのですが) FC2 ホームページはソース内に </body> という文字列を発見すると無差別で直前にスクリプトを挿入してくるようなので、結局文字参照を使って記述せざるを得ませんでした。

このやり方だとソース コードをコピーしたい時に行番号が含まれるのも面倒ですね。テーブルなので Firefox なら Ctrl + クリック or ドラッグで任意のセルだけを選択できますが。まぁいいや。

他に気になったニュースとして、IE9 はモダンなブラウザではない云々とか Native Client のトピックを取り上げようかと思いましたが、自分の無知を露呈するだけになりそうなのでリンクだけで意見は止めておきます。

2011-2-15 Thumbnail

FC2 ホームページ - サムネイル

FC2 ホームページでは「登録情報の確認・変更→ホームページイメージ」からサイトのサムネイル画像を設定できるのですが、2 つの方法が提供されています。

一つは「サムネイル取得予約」を使う方法。はてなスクリーンショットみたいにロボットの巡回を予約してトップページを撮って行ってもらう方法ですね。直ぐに撮影が完了する訳ではありませんが、数日も掛からないでしょう。尚、実体が本当に「ロボット」なのかどうかは、Q&A の「サムネイル作成処理ではindex.html内やrobots.txtを確認しています。」との記述からの勝手な推測です。ロボット名がヘルプに見当たらないのが残念です。アクセス解析を導入している方なら分かるかも知れません。

二つ目は「画像アップロード」。文字通り、自前でスクリーンショットを用意してアップロードし、サムネイルに使う方法。これなら即適用されますが……注意点が一つ。画像が適正サイズ(試した限りでは150×120[px])より大きければリサイズ、小さければ白背景でキャンバスの拡張が行われ、それらが行われたか否かに関わらず、同じファイル形式で再エンコードされてしまいます。この為、特に JPEG 形式を用いた場合に画質の劣化が生じます。「登録情報の確認・変更」のページの先頭には、アップロード後に必ず「規定サイズより大きかったためリサイズしました。」とのメッセージが出ますが、実際には適正サイズであればリサイズ又はキャンバスの拡張は回避できている臭いです。然し、再エンコードは避けられませんでした。

そこで可逆圧縮の PNG 形式。此方なら保存の際にビット数を変えるような指定をしない限り、画質が劣化することはありませんから、適正サイズでアップロードすれば劣化の無いサムネイルを設定できます。実際に 24bit の PNG 画像をアップロードし、登録されたサムネイルをダウンロードしてオリジナルと比較してみました。矢張り再保存されているのかファイルサイズは僅かに変化していましたが、画質の方はグラフィックツールで「差の絶対値」を使って差を抽出してみた所、違いはありませんでした。

サイトのサムネイルに綺麗な物を使いたいという人は参考にしてみてください。

パンク

車のタイヤがペシャンコになってた(´・ω・`)
モニタを届けてくれた佐川急便の人と親戚の人が気付いて教えてくれました。ありがとうございました。

スリップ事故を起こした人の一歩手前じゃないか。雪の日には電車を使うけど、好い加減に融けていたので今日辺り乗ったと思うと恐ろしい。今はスペア。ガソリンスタンドで交換してもらわなくちゃ。

2011-2-13 Display

サイトの表示に就いて

ページ終端に埋め込まれる「Powered by FC2.com」が何かしているのか、JavaScript で onload 時に書き出している部分の表示が遅れていたので、onload の使用を止めて冒頭の表記が入るより先に <script> を実行するように変更しました。引っ掛かりは幾分か改善されたと思いますが、ページを構成する要素の大部分がコードの演算に必要なので、タイミングを変更したことによる不具合が起きないかが不安です。

もう一つ。これは私のコーディングが悪いのかもしれませんが、note の表示を切り替えた時に縦のスクロール幅が縮まると Google Chrome と IE8 でのレンダリング結果が崩れることがあります。Chrome では古い表示が残留し、IE8 では記事毎の縦マージンが潰れます。尚、何方も問題個所をドラッグや Ctrl+A で選択すると正常な表示に訂正されます。適切な対処方法が思い浮かばないので、この問題は暫く放置します。ごめんなさい。

アスペクト比

フル HD のモニタが届いたので、試しに液晶タブレットを板タブ仕様にしようと思ったら、板タブのドライバで見られる「縦横比を保持する」のオプションが Cintiq には無いんですね。デッドスペースが出来るのを承知でマッピングするのが大変でした。Wacom の液晶タブレットって、4ヶ所に順に表示される十字マークをペンデバイスでクリックすることでカーソルとペン先の座標を合わせるんですが、その調整方法しか使えないようで。ディスプレイの四隅にカーソルが届いて、且つ正円が描けるように調整するのに苦労しました。今は適当に合わせていますが、ポイントクリック用の 1.6 比の紙を切り出すかして用意して置かないと面倒なことになりそうです。

2011-10-12 追記: 2011-10-6 に更新されたドライバを適用してタブレットのプロパティを確認したら、入力デバイス → ファンクションの方にマッピング画面切り替えタブがあって、そこに「縦横比を保持」のチェック項目がある!?
このタブ項目、Cintiq 本体の液晶が off になっていると非表示になるようなので、若しかしたら今迄も見落としていただけで存在していたのかも。だとしたら、ごめんなさーい!

LGエレクトロニクス FLATRON E2360V-PN レビュー

素人なので色に関しては個人の感想と言うことでお願いします。

「目に優しい」とか「目に色が映える」とかと色の正確さとの両立が難しいモニタだなと言う印象。それが高いレベルで出来るモニタは高価な物に限られるかも知れませんが、低価格帯の中でも劣っているように思えます。RGB の内、赤と緑の発色の最大レベルが足りていない気が。多分、青も不足しているんでしょうけど安価な LED の特性だかで誤魔化されているふう。只、明るさ 100(MAX) でも階調の分解能が失われない(勿論カーブは変化します)ので、目への負担を考えないなら、ある程度のレベルまでは持っていけます。だとしても、アマ含めフォトグラファーの選択肢には何があっても入らない発色だと思います。画像系のクリエータはこの価格帯の製品は見ていないでしょうけど。

視野角に就いて。角度が変われば、それなりに色合いが変化します。TN 液晶故、当たり前ですね。只、可読性は言うほど落ちないので、グラフィック用途のスペックを必要としないユーザが見れば、良い印象を受けると思います。大昔のノート PC の液晶にあった、キツい角度になるとネガ反転のような表示になることはないです。また、一部のレビューにあったヘッドホン端子のノイズ。自分は使いませんが一応確認してみるとレビュー通りでした。イヤホンとかヘッドホンだと使い物にならないです。スピーカーなら目立たないかも知れません。

散々に書きましたが、解像度・インチ数・重量・消費電力は満足の一言。それとノングレアは矢っ張り良いですね。黒を一面に表示して映り込みが無いのには正直感動しました。「安物買いの銭失い」ではなかったです。全体としては価格相応。納得できました。大事に使わせて頂きます。

2011-2-12 CM

シリコンバレー101 (403) GrouponがスーパーボウルCMで大炎上、その理由は? | ネット | マイナビニュース

色々と騒ぎになった Groupon の CM の話。でも紹介したいのは其れではなくて、最後に比較として用意されている Volkswagen の 2 つの CM。別所で既に拝見していたのですが、記事中で語られている「~車の内容にはほとんど触れられない。」の点には恥ずかしながら気付きませんでした。商品その物を押し付けがましく前面に出さなくても、視聴者の印象に残すことは出来るという好例ですね。こういうやり方だと嫌らしさを感じないから気持ち好く見られるし。見事です。

AMD Bulldozer Benchmark | Scarletwhore

北森瓦版さんで知った記事。PassMark の Bench では Intel の 980X の約 1.7 倍の値を叩き出しています。この手のリーク情報は胡散臭いとは言われつつ、Sandy 然り何だかんだ地味に的中することもあるので Bulldozer を本命に考えていたユーザは期待して良いかも知れません。Ivy も Bull も私みたいに安価に組むことが前提のユーザが選ぶ製品ではないと視野に入れませんでしたが、このスペックになると流石にコスト差がパフォーマンスで引っ繰り返りそうです。

本音を言うと懐疑的なんですが、後発(?)の Ivy とも比較して場合によっては……また食指が動いてしまうかも。

余談ですが偶に見る、CPU の性能はもう不要論。自分は一般ユーザですが、クロックも発熱も省電力性もコスパも、特に「余力」が足りないと感じます。iGPU の性能向上も個人的には嬉しく迎え入れさせてもらいました。一々用途は上げませんが、少年漫画的な「もっと強く」な状況が続いてくれると嬉しいです。

余談に余談を重ねると、360° 分割で回転劣化が起きないレベルの画像データを扱える環境と、それを表示できる解像度を持ったモニタも欲しいです。現在の 1px を何百倍だか何千倍のドットに収めると出来るのかな。生きている内には無理だろうと思いますけど。……使い道?
た、ただのラクガキです。怠惰で欲深いもので。

本日、積もる程に降っています。銀世界の写真の一枚でも撮ろうかと思いましたが、デジカメは持っていないので携帯でチャレンジ!
――しましたが汚い画しか撮れませんでした。残念もとい掲載断念。

家の前でスリップ事故も案の定、起きていました。運転がド下手糞な癖にマニュアル車の自分には全く笑えません。中の方は無事だったようで何よりです。

2011-2-11 安物買いの銭失い

fladdict.net blog: 質問厨房がウザイのは、サイトの設計に問題があるんじゃないのか

これまた古い記事ですけど、すんごい頷いちゃいました。コメント欄の 2 ちゃんのテンプレの話も成程なぁと。

安物買いの銭失い

液晶モニタをポチってしまいました。候補に考えていた製品だったのと、ナイトセールで価格.com の最安値を下回っていたのと、在庫の表示が「僅少」になっていたことに若干冷静さを失って。正直、焦ったかなと微妙に後悔しています。

表題のようなことを言われそうで恥ずかしいので型名を出すのは勘弁頂くとして。発色・明るさの評判が悪いディスプレイなんですよ。明るさがキツくて、青味が強くて……ってもうコレだけで何処のメーカーの商品か分かる人には分かりそうですが。ロクなディスプレイを使った経験がないので、自分は発色は余り気にしない方だと思い込むことにして、調整で我慢できるレベルにまでは直せると信じてポチりました。

当該製品に注目していた理由は "重量"。23inch で下手なノートブック並の重さなんです。解像度は フルHD(1920x1080)、これは妥協しました。と言うのは、使っているペンタブレットの縦横比の関係。1.6 なんです。アスペクト比を合わせつつデッドスペースを生じさせないとすると WXGA+(1440×900), WSXGA+(1680×1050), WUXGA(1920×1200) 辺りが候補になるのですが主流の解像度ではないようで、割高感はお察しの通り。前 2 つは フルHD で表示解像度を落とせば対応できるというのもあります。dot by dot が出来ないと結局アス比が狂いますが。

そういう訳で フルHD 以外となると WUXGA しか考えられないんですが、価格は兎も角、重量が条件に収まらなくて断念しました。置き場所の関係でどうしても 4.4kg を切る製品が欲しかったのです。LED でアダプタを外付にすれば WUXGA で 4kg 切りも何とかなるのではと期待していますが、価格.com で調べた範囲では今の所、そのような製品は見当たらず。

祝日に入った直後に注文したので当分商品は届かないと思いますが、広くなった画面に喜ぶのか、余りの発色の悪さに崩れ落ちてタイトルの台詞を口走る羽目になるのか、ドキドキものです。

2011-2-3 H67M-GE

Intel 6シリーズチップセット設計問題について、ASRock社の声明|PCパーツ・周辺機器の総合代理店 マスタードシード株式会社

H67M-GE/HT:チップセット内蔵SATA2コントローラによって実装
H67M-GE:チップセット内蔵SATA2コントローラによって実装
⇒ 上記2機種につきましては、eSATAポートにも問題が及びますので、使用はなるべく控えてください。

(;´・ω・`) ……!

2011-2-2 Intel® 6 Series chipset (Cougar Point) に問題発覚

インテル コーポレーション、チップセット製品の設計上の問題を特定し、解決策を実施

その他、詳しい情報は以下。

流石、初物。パないですね。人柱の覚悟は出来ていましたが、チップセット側とは予想外でした。

聞き齧りですが、P67/H67 Express チップセットを採用しているマザーボードで、3Gbps SATA ポートの PLL 内のトランジスタへの過電圧だかが原因でポートの品質が劣化して行き、接続機器の性能や機能に影響が出る可能性がある、との話だそうです。劣化の結果、転送エラーを訂正し切れなくなってきてデバイスの性能が発揮できなくなるのか、機器その物に悪影響があるのかは分かりませんでした。

6Gbps の方は別の回路を使ってクロックを供給しているので問題無いのだそう。情報元は AnandTech の此方の記事 → The Source of Intel's Cougar Point SATA Bug - AnandTech :: Your Source for Hardware Analysis and News。4Gamer の記事中でも、Intel から OEM メーカーへ渡った案内状でその旨が書かれていることを確認したとの追記があるので、それを裏付けと信じて、ウチでは取り敢えず 0 番ポートの HDD は其儘、問題のポート (2) に接続していた光学ドライブを 6Gbps の 1 番ポートに差し替えて様子を見ることにしました。

マザーボード メーカーやショップの対応に関しても様々な話が出ています。親身な対応をしてくれる所もあるようですが、組み直しは億劫なので可能なら使い続けてしまいたいです。SATA 接続機器の増設予定はありませんし、必要なら SATA3 カードを増設しても良いと思っているので。只、あの Intel が「リコールに踏み切った」というのが、かなり気になる所です。少々の問題なら適当な対応で濁す気がするので。

2011-2-1 Movie

Movie

散々各所で取り上げられたので今更感が強いですが、Core i5 と Google Chrome のムービーを紹介します。サイトに直接動画を埋め込むと Firefox のエラーコンソールが激しく喧しいのでリンクで失礼。

Intel のムービーは毎回クールなのに、ちょっとクスリと来るシーンを挿れてくる所が良いですよね。Google も、Chrome の「速さ」のプロモーションを、こんな雰囲気で魅せてくれるとは。驚きました。ただ最近、この手の魅せ方が流行ってない? って既視感は正直、覚えました。

Google Chrome のビデオは More で沢山公開されているので興味のある方はどうぞ。